よくある質問
教室について
初心者・未経験者ですけど大丈夫ですか?
まったく問題ありません。
当教室は初心者向けの護身術教室です。
初心者同士で気軽に古武術・護身術を練習しましょう(^^♪
女性でも大丈夫ですか?
もちろんです。
各教室で練習している「大和流」は
もともとが女性かつ初心者の方が
護身術を身に着けるために作られました。
なので、女性でも男性でも初心者でも気兼ねなく練習することができます。
女性の生徒様も多くおられますので、
まずはお気軽に体験にお越しくださいm(__)m
どういった練習をしますか?
2人一組で古武術を使った護身術を練習します。
また、杖や短棒術といった武器をつかった護身術を
練習します。
詳しくは「護身術紹介ページ」をご覧ください。
激しい練習ではなく基本的には型稽古のようなものになるので、ダメージや次の日に疲れを残すことなく適度に運動することができます(^^♪
練習は激しいですか?
組み手や筋トレなどはないのでご安心ください。
仕事に差し支えない程度に適度に運動していただけます。
ただ習い始めは普段使わない筋肉を使用するので
すこし筋肉痛が出る方もいますm(__)m
必要な道具はありますか?
特にありません。
運動に適した服装でしたら問題ありません。
ジャージなどお持ちの服装でお越しくださいm(__)m
道着の販売も行っておりますが、購入必須ではないので運動しやすい服装をお持ち下されば結構です。
お気軽にお越しくださいm(__)m
毎週通えないのですが…
無理なく通える範囲でお越しくださいm(__)m
レッスン料について月謝払いのほか
参加したレッスンのみレッスン料をお支払い頂く
「ビジターコース」もご用意しております。
お休みの連絡なども不要ですので、
お気軽にお越しくださいm(__)m
遅刻・早退について
問題ありません。
無理なく通える範囲でお越しくださいm(__)m
ご連絡の必要もございません。
護身術のベースはなんですか?
古流柔術です。
柔道や合気道の元になった武術です。
「柔よく剛を制す」の精神のもと
できるだけ力に頼らず身体を効率よく使うことで
敵を制します。
詳しくは「古武術について」のページをご覧ください。
どんな服装で練習しますか?
服装についてはとくに定めておりません。
ジャージなど運動できる服装でお越しください。
また、スタジオ内、体育館内には更衣室、ロッカーがございますので、
更衣される方はこちらをお使いください。
もちろん道着でもOKです(^^♪
級位、段位について
難波教室、八尾道場、香芝こども教室すべてで級位・段位の認定を行っております。
(※香芝こども教室は少年〇級で準初段まで認定しています)
一般部は6級からスタートしていただき、初段も取得して頂けます。
ビジターでお越しの方も取得頂けますのでご安心ください。
(※別途審査料をいただきます)
どんな方が入会されていますか?
護身術を習って自分の身を自分で守れるように
なりたいという女性の方が多いです。
また、運動不足解消のため運動しながら
護身術を学びたいという40~60歳代の方も
多くおられます。
年齢は下は中学生、大学生から60歳の方まで
幅広い年齢の方が入会されています(^^♪
体験について
体験はいつできますか?
各教室の練習日でしたらいつでもOKです!
来られる前に無料体験予約ページ、もしくは問い合わせからご希望の日付と教室をお送りくださいm(__)m
もちろん電話でのお申し込みでも結構です(^^♪
体験は無料ですか?
無料です。
過度な勧誘もございませんので、お気軽にお越しくださいm(__)m
体験に必要なものはありますか?
とくにありません。
動ける服装でお越しくださいm(__)m
汗をかきますので水分補給用の飲み物を
できればご持参ください。
各教室の体験の流れについて
■八尾道場編
17:50 説明・更衣
(体験や一日の流れについて簡単な説明を行います。更衣される方は男女別の更衣室をご利用ください)
18:00 挨拶
(みんなで整列して挨拶を行います)
18:05 ストレッチ
(けがを防止するため簡単なストレッチを行います。気持ちいいです)
18:10 受身練習
(準備運動を兼ねて受身の練習を行います。体験の方は少し見学して頂きますm(__)m)
18:15 練習開始
(いよいよ練習開始です(^^♪最初は別メニューで簡単な技からスタートして頂きます。途中で練習生の方たちと合流します)
19:30 練習終了
(お疲れ様でした!これで体験メニューは終了です。最後に道場についての簡単な説明をさせていただきますm(__)m)
■なんば教室編
19:40 スタジオ入場
(19:40まで他の教室がレッスンをされているので入場できません。19:40以降で入場をお願いしますm(__)m)
19:45 更衣・準備
(順番に男女別で更衣して頂き、その間みんなでマットを引きます。この時簡単に一日のメニューもお話しさせて頂きますm(__)m)
19:50 ストレッチ
(けがを防止するための簡単なストレッチを行います。気持ちいいです)
19:55 受身練習
(準備運動を兼ねて受身の練習を行います。体験の方は少し見学して頂きますm(__)m)
20:00 練習開始
(いよいよ練習開始です!練習生の方たちと一緒に練習して頂きます。スタジオをぐるぐる回りながら指導しているのでなにか質問などありましたらお気軽に手を挙げて呼んでください(^^♪)
21:15 練習終了
(お疲れ様でした!最後に教室についての簡単な説明をして終わりですm(__)m)
■天王寺教室編
19:15 スタジオ入場
19:20 更衣・準備
(順番に男女別で更衣して頂き、その間みんなでマットを引きます。この時簡単に一日のメニューもお話しさせて頂きますm(__)m)
19:30 ストレッチ
(けがを防止するための簡単なストレッチを行います。気持ちいいです)
19:40 受身練習
(準備運動を兼ねて受身の練習を行います。体験の方は少し見学して頂きますm(__)m)
19:45 練習開始
(いよいよ練習開始です!練習生の方たちと一緒に練習して頂きます。スタジオをぐるぐる回りながら指導しているのでなにか質問などありましたらお気軽に手を挙げて呼んでください(^^♪)
21:00 練習終了
(お疲れ様でした!最後に教室についての簡単な説明をして終わりですm(__)m)
体験の申し込み方法は?
ホームページの体験予約のページからお申し込みください。
詳しくいろいろ聞きたい方はお電話でのお申し込みも受け付けておりますが、折り返しのご連絡になることもございますのでご了承ください。
レッスン料について
月謝、ビジターコースの支払いはいつですか?
月初めの練習で現金でお支払いください。
ビジターの方は参加頂く練習のはじめにお支払いくださいm(__)m
アクセスについて
八尾教室の最寄り駅はどこですか?
近鉄山本駅と近鉄高安駅からそれぞれ徒歩で10分強となります。
バスでお越しの際は志紀線26「青山町バス停」下車徒歩4分です。
難波教室の最寄り駅はどこですか?
南海難波駅徒歩3分。
御堂筋線なんば駅、近鉄難波駅、JR難波駅徒歩5分です(^^♪
スカイオの真ん前ですのでスカイオを目印にお越しくださいm(__)m
天王寺教室の最寄り駅はどこですか?
地下鉄谷町線阿倍野駅が最寄り駅です。
JR天王寺駅、地下鉄御堂筋線天王寺駅、近鉄阿倍野駅から徒歩5分です。
あべのキューズモールの隣のビル、あべのベルタの地下1階です。
設備について
駐車場はありますか?
八尾道場は八尾総合体育館の駐車場をご利用ください。
難波教室、天王寺教室には駐車場はございません。申し訳ございませんが、各公共交通機関もしくはお近くのコインパーキングをお使いくださいm(__)m
更衣室やシャワーはありますか?
八尾道場、難波教室ともにロッカーおよび更衣室がございます。
そちらをお使いください。
更衣室は男女別になっておりますので
ご安心ください。
八尾道場のみシャワーもございます。
駐輪場はありますか?
はい、ございます。
八尾道場は八尾総合体育館に併設されている無料の駐輪場がございますので、そちらをお使いください。
難波教室は、ビルの前に有料の駐輪場がございますので、そちらの方をお使いください。
こども教室について
対象年齢はいくつでしょうか?
小学生から中学生を対象にしています。
未就学児に関してはお子様に一度体験に来ていただいてお試し頂いた上でご検討ください。