9月4日~9日:持たれた手から相手をコントロールする
- めがね先生
- 2022年9月10日
- 読了時間: 2分
こんばんは❗️
女性、初心者のための古武術護身術教室「ekoLAB」の岡野です👓
今週は3教室で別々の内容になってしまいました💦
八尾教室は杖術でした🙌✨
男性の方が体験に来てくださったので体験の方もいっしょに杖術をしてもらいました😊
肘の操作でテコの原理を使って小さく強く振ることを意識しました☺️
強く振る時も筋力に頼るのではなく脱力と身体を上手く使い振ります🙆♀️


インスタにも動画をあげてるのでよかったらご覧下さいm(*_ _)m
なんば教室は生徒さんから古武術っぽい練習がしたいとのリクエストがあったので膝抜きで相手に体重を伝える技の練習をしました🙌
膝を下げるのではなく膝の力を抜くことで体重を伝えます👍

このまま使う訳では無いですが、まずは膝抜きで体重を伝える感覚を身につけてもらうため腕相撲の形から投げる練習をしてもらいました(*^^*)
天王寺教室では持たれた手から相手をコントロールする技の練習でした🤖
・ミット打ち
・手解き
・引っ張られた手をコントロールして逆に引き寄せる
・四方投げ
・合気上げ
・天地投げ
・手鏡
でした🙌✨
技の理合は
・自重や姿勢を正すことで加える力を強くする足し算の技
・テコの原理などで小さな力で大きな力を出す掛け算の技
・相手の姿勢を崩したり、踏ん張りにくい方向に掛けることで相手の力を出しにくくする引き算の技
・相手の力が出せないようにする割り算の技
の4つに分けられます。
足し算と掛け算の技は自分の身体のコントロールなので自分が動きたいように動けばいいですが、引き算と割り算の技は相手の身体までコントロールしないといけないので相手の体格やその場の状況にもよるのですこし難しくなります💦
持たれた手を持ちにくくすることで力を出しにくくするのと持たれた手から肩を崩して重心をコントロールしました🙆♀️


次回の教室は
・八尾教室→9月11日18:00~19:30
・なんば教室→9月12日19:50~21:20
・天王寺教室→9月17日19:30~21:00
です❗️
無料体験随時募集中です👏✨
興味のある方はこの機会にぜひどうぞ🙇♂️
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m
Comments