top of page

9月18日~23日:点で技を掛ける

執筆者の写真: めがね先生めがね先生

こんばんは❗️


女性、初心者のための古武術護身術教室「ekoLAB」の岡野です👓


秋も深まり朝晩だと半袖だと寒く感じる日もでてきました🍁🍂



天王寺教室は来週が5週目でお休みのため本日が今月最後でした💦


来月はもっと涼しい日が増えるので運動の秋になりそうです🙆‍♀️




■八尾教室


点で技を掛ける練習でした🙌✨


・小手返し

・胸抑え捕り

・四方投げ

・智剣


でした👏


テコで技を掛けるときグッと握ると面で力が入ります。


支点、力点を意識できないのでテコが効きづらくなり、力づくとなってしまいます💦


ふんわり持つことで自分の手と相手の手に隙間ができると力点支点を意識しやすいのでふんわり持って点で力を掛ける練習をしました(*^^*)





智剣は経絡を攻める技でとにかく痛いです笑


なかなかしない技ですが、点で技を掛けることを意識して頂くため練習してみました✨




足の方の智剣です❗️



足の甲の痛点が集まる場所を指で体重を掛けて抑えてます🙆‍♀️✨


足の智剣を練習するときについでに練習しました😊




後半はとにかく痛い技だらけでした💦




■なんば教室


台風のためお休みとさせて頂きました🙇‍♂️💦



■天王寺教室


八尾教室と同じく点で技を掛ける練習でした👏


・ミット打ち

・小手返し

・四方投げ

・胸抑え捕り

・智剣

・後ろから抱きつかれた時の技



女性の体験の方が来られました🙆‍♀️✨



楽しんで頂けたようで10月から来られるそうです🙌✨


いっしょにがんばりましょう(^ ^)



足の甲の痛点の話からそれの応用で後ろから抱きつかたときにそこを踏んで逃げる練習をしました👌



それと踵で金的を蹴り上げるのも練習しました✨



逃げ方も大事ですが、まずはしっかり安定した体制作りも大事です🙆‍♀️✨


体制が悪いと抱きつかれたときに簡単に倒れたり反撃できなかったりするので、体制を崩さないようにまずはしっかり肩幅程度に足を広げて安定した姿勢を作りましょう👏





次回の練習日は


・八尾教室→9月25日

・なんば教室→9月26日

・天王寺教室→5週目のためお休み



です❗️


皆様のご参加お待ちしておりますm(_ _)m



無料体験随時受付中です❗️


興味のある方はこの機会に是非1度お越しください🙇‍♂️✨





最後まで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️✨

Comments


©2018 by 古武術護身術教室「ekoLAB」. Proudly created with Wix.com

​(画像などの保存・転載は固くお断り致します)

  • Instagramの社会のアイコン
  • twitter
bottom of page