top of page
執筆者の写真めがね先生

8月27日~9月2日:杖術

こんばんは❗️



女性、初心者のための古武術護身術教室「ekoLAB」の岡野です👓



昼間の残暑はまだまだ厳しいですが、朝晩の暑さがだいぶマシになってきました。


日もすこしずつ短くなり、夏の終わりを感じます。



秋は1年でも犯罪の多い時期です。



クーラーを付けるために締め切ってた窓も外の涼しい空気を取り入れるために開けっ放しになっていたり、行楽シーズンで長時間家を空けることが多くなることが原因のようです💦



本格的に秋が来る前に


・玄関だけでなく窓など施錠の意識

・侵入口になりそうな窓の近くに足場になりそうな物(※植木鉢など)がないか


などの確認をしておきましょう✨




■八尾教室



八尾教室は杖術でした🌸


左右、上下などどちらかを打ったあと切り返しで逆を打つために手の内と体捌きを意識して練習しました✨


杖を固く持たずに柔らかく持つことで手の中でアソビを作って可動域を広くするのと手の中に支点を作ってテコで打つことを意識しました🙌


テコで打つことで身体を使わなくても小さい動作で強く打つことができます✨


テコは素手の技でもよく応用するので支点を手の内で作るのは意識して練習して頂きました🙆‍♀️




■なんば教室



関節技の練習でした✨


教室で練習するのは手首、肘、肩への関節技が多いですが、今回は手首と肘への関節技を練習しました🙌✨


肘の向きと支点をどこに作るのかを意識しました👍✨


肘は比較的可動域がわかりやすいのでわかりやすい関節です。


肘に掛けてるようで肩に掛けてる関節技も多いのでどこに掛ける技なのか意識しながら掛けてみましょう☺️





■天王寺教室



男性の体験の方と女性の体験の方が来られました🙆‍♀️✨


またのお越しをお待ちしております👍✨



パンチに掛ける技の練習でした✊


初心者向けの教室なのでまずゆっくりでも殴られるということに慣れていない方がほとんどですので、タッチしようとしてきた手を防ぐようなゲームで慣れてもらいながら練習しました🙌



まずはゲーム感覚でいいので向かってくる手に手を出すという動作に慣れてもらい、徐々にそこからいろいろなことを練習していきます。



最初はできないのが当たり前なので簡単なことから始めて行きましょう🤗



次回の練習予定です❗️


・八尾教室:9月3日(日)18:00~19:30

・なんば教室:9月4日(金)19:50~21:20

・天王寺教室:9月:8日(金)19:30~21:00


入会キャンペーン実施中です🔰



興味のある方はこの機会にぜひ1度お越しください🙇‍♂️




最後まで読んで頂きありがとうございました🙏

閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

短刀捕り

Comments


bottom of page