top of page
  • 執筆者の写真めがね先生

8月26日難波教室~まずはテコの原理で~

こんばんは!


初心者のための古武術護身術教室

「ekoLAB」の岡野です👓




本日は難波教室でした!

今日は元々1名体験予約を頂いてましたが、

練習が始まる前に1名飛び入りで体験に

こられたので計2名の方が体験に

来てくださいました(^ ^)




まずは手解きからはじめました。


技は最初はテコの原理で技を掛けます。


ポイントは

・支点になるところを動かさないように

掴まれている手より肘を相手側に出すこと

・腕を掴まれている側の足を前に出すこと

です。


最初のうちは支点が動いてしまうと

テコが使いにくくなるので気を付けて

ください。


腕を掴まれた方の足が前に出ることで

自分のバランスが崩れないようにしています。


最初のうちは掴まれた腕が気になり過ぎて

自分のバランスを崩しがちです。

相手のバランスを崩さなければ

ならないときに自分のバランスが

崩されないように気をつけましょう!




手解きのあとは小手返し、胸抑捕、手鏡

を練習しました。


体験のTさんは以前合気道をされていたらしく

合気道の小手返しとの違いなどを

お話させて頂きました。



お二人共楽しんで頂けたようでよかったです。

入会頂けるそうなので来週からよろしく

お願いします(o^^o)



来週も19:50~、なんばカルチャービル

で練習します。



生徒募集中です。

ご興味ある方はまず無料体験に

気軽にお申し込みくださいm(_ _)m




最後までご拝読ありがとうございました。



閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page