こんにちは❗️
女性、初心者のための古武術護身術教室「ekoLAB」の岡野です👓
8月も下旬になりましたが、厳しい暑さが続いています🌻⛅️
先週はお盆期間のため少人数になった教室も多かったので、色々リクエストを聞きながらの練習となりました。
そこで男女間の犯罪に対する危機感の差の話になりました。
護身術の話になると女性が犯罪に巻き込まれやすいので身につけるものという認識がありますが、じつは犯罪被害者の7割が男性です(※平成30年度)
とくに恐喝、脅迫や傷害など暴力的なものに巻き込まれる率が高くなっています。
例えば電車で隣の人がマナーが悪いときに女性はその場から立ち去ることが多いですが、男性は注意したり反撃したりする方が多いそうです。
また夜道でも警戒しながら歩かれる方も少ないかと思います。
そういったことから女性よりトラブルに巻き込まれる可能性が高いようです。
教室ではいろいろな状況下で身を守る練習をしますが、まずは「君子危うきに近寄らず」でトラブルから遠ざかることが一番の護身術であることを覚えておいてください。
■八尾教室

体育館が使用できなかったので、生徒さんのジムをお借りしての練習となりました💦いつもありがとうございます🙇♂️💦
人数が少なめだったのでリクエストで練習内容を決めました❗️
・急に殴りかかられたときの練習
・掴みかかられたときの練習
などなどでした🙌✨
どちらにしろ
・軸を保つこと
・足を肩幅に開くこと
の2つは共通しています。
技の練習でもありますが、一番大事なのは姿勢を安定させることです。
体勢を崩された状態では技を掛けようとするのは難しいので、まずは体勢の維持を心がけましょう✨
■難波教室

女性の体験の方が来られました🙆♀️✨
またご参加お待ちしております🙇♂️
肘をうまく使う練習でした👌
相手が殴りかかってきたら肘で受けたり、肘をうまく使うことで腕の重みを活かして掴んできた手を外す練習でした☺️
人間は手が発達しているので手を意識しがちですが、手を意識すると力が入りがちなので肘から動かすことを意識すると手の先がうまく脱力して自然と動いてくれます✨
意識する場所を変えるだけでも力が入る場所が変わるので技の掛かり方が変わったりするので、少し行き詰まったときは意識する場所を変えてみましょう🙆♀️

■天王寺教室
天王寺教室は手や腕を持たれたときの練習でした🙌✨
持たれた手を利用して関節技を掛けたり、そこから相手をコントロールしたりする練習でした🙆♀️
持たれた手や腕に意識を集中してしまいがちですが、腕を持たれてると押されたり引かれたりするのでその力に軸を崩されないように足運びもがんばって練習しました😊
足運びが綺麗になると技が綺麗に見えます✨もちろん足運びが綺麗でも技があまり掛かっていないパターンもありますが、足運びが汚くて技が掛かっているパターンはあまりないです💦
足運びについて定型がある訳ではないですが、
・手だけで動かずに腰ごと体を使って動くこと
・ドンッと足を踏み出さずに歩くように動くこと
↑の2つを気をつけて動く練習をしていきました🙆♀️
次回の練習予定です❗️
・八尾教室:8月27日(日)18:00~19:30
↑普段と違う武道場2での活動になります!気を付けてください!
・難波教室:8月28日(月)19:50~21:20
・天王寺教室:9月2日(金)19:30~21:00
となります❗️
期間限定で入会キャンペーンやってますので、興味のある方は是非1度無料体験にお越しください🙇♂️
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m
Comments