top of page

7月30日~8月4日:パンチを捌く

  • 執筆者の写真: めがね先生
    めがね先生
  • 2023年8月6日
  • 読了時間: 2分

■八尾教室




突きを捌いてすぐ動く練習でした🙆‍♀️


すぐ動くというのは速さに頼るということではなく、止まらずに動くという意味です✨


突きを捌いてワンテンポ置いて反撃するのではなく、捌きながら反撃することを意識しました🙌


止まるとその分相手に考える時間や対応するタイミングができるので、失敗してもいいのでとりあえずなんでもいいので動いてみる練習でした🤞✨





■なんば教室




パンチに対する捌きの練習でした✊


いろいろしましたが、最初のうちはパンチに対してとりあえずどんな形でも手が反応すればOKです🙆‍♀️

手が出たあと固まらないようにすぐ動くことを意識して練習しました🙌✨


パンチは1秒を切る速さできますが、人間の反応速度は0.5秒と言われてるので来たものを反応して対処するのは難しいです。


何度もパンチを捌く練習をしていると体が反射で動くようになってくるので、反応する速度が上がってきます。



なので遊び感覚でも全然いいのでとりあえず手をあげる練習をしましょう🙆‍♀️





■天王寺教室



先週体験に来られた方が入会されました❗️

一緒に頑張りましよう🙆‍♀️✨


相手のパンチを捌いてそのままその手をコントロールする練習でした🙌


弾くと相手の腕と距離ができてしまうので、弾くイメージより中心から相手の攻撃をズラすイメージで練習しました。


力で抑え込むのではなく相手の手にまとわりついておいて力の流れを感じながらコントロールしていきましょう✨




次回の練習日は


・八尾教室:8月6日(日)18:00~19:30

・なんば教室:8月7日(月)19:50~21:20

・天王寺教室:8月11日(金)19:30~21:00


入会キャンペーン中なので興味のある方はこの機会にぜひ無料体験にお越しくださいm(_ _)m



最後まで読んで頂きありがとうございました🙇‍♂️

 
 
 

Comments


©2018 by 古武術護身術教室「ekoLAB」. Proudly created with Wix.com

​(画像などの保存・転載は固くお断り致します)

  • Instagramの社会のアイコン
  • twitter
bottom of page