top of page

5月19日~24日:相手の力を流して崩す

執筆者の写真: めがね先生めがね先生

こんばんは❗️


女性、初心者のための古武術護身術教室「ekoLAB」の岡野です👓



今週は相手の力を流して体勢を崩させて技を掛ける練習でした🙌



相手の力とぶつかってしまうと相手の力が止まるので止まらないように相手が行きたい方向に進んでいってそのまま力の方向を変えていく感じです🙆‍♀️



すこし難しいないようでしたが、みなさん上手にできました👍✨





■八尾教室




昨日の八尾教室は相手の体を流して崩す練習でした🌸


・突きの捌きと足運び

・小手返し

・大神投げ

・入身投げ


でした🙆‍♀️


相手が殴る方向に向かって力を流すことで相手の体勢を崩して技を掛ける練習でした🙌



先に動いてしまうのではなく、回転扉のように相手の力に押された分力を流すことで力の流れを前に流します。



相手が体勢を崩した状態から戻らないように常に相手を動かし続けながら技を掛けます。


直線で動くと方向転換の際に止まるポイントができるので、8の字を書くように円の動きで丸く動く練習をしました👍




■難波教室


男性の体験の方が来られたので、手解きなど初心者でもわかりやすい内容で練習しました🙌


合気道に興味があってとのことですが、違いを説明した上で体験していただきました😅



いろいろ技を体験していただきました🙌






■天王寺教室


男性の体験の方が来られました🙆‍♀️

またのお越しをお待ちしております!



天王寺教室も八尾教室と同じく流して相手を崩す練習でした😊



崩してから技を掛けにいきますが、崩しが上手にできると技が断然かけやすくなります✨



両足で肩幅程度に足を広げて少し背中を丸めた姿勢が1番力が出ると思いますが、それから遠い姿勢になればなるほど力が出にくい体勢です。



例えば片足で背中が反ってる状態だと大人でも子供に倒されます。



そういう姿勢を作るための練習でした😊




 

次回の練習予定です🤖


八尾教室:5月26日18:00~19:30

難波教室:5月27日19:50~21:20

天王寺教室:5月31日19:00~21:00


現在入会キャンペーン中です🙌✨

興味のある方はこの機会にまずは無料体験へとお越しくださいm(_ _)m


最後まで読んで頂きありがとうございました🙇‍♂️

 
 
 

ความคิดเห็น


©2018 by 古武術護身術教室「ekoLAB」. Proudly created with Wix.com

​(画像などの保存・転載は固くお断り致します)

  • Instagramの社会のアイコン
  • twitter
bottom of page