こんばんは❗️
女性、初心者のための
古武術護身術教室「ekoLAB」
の岡野です👓
八尾教室でした❗️
お足元が悪い中お越しいただいた
皆様ありがとうございました☔
今日は
・胸押し脇固め
・腕胸抑え捕
・四方投げ
・逆小手返し
を練習しました✨
今日は小指の使い方に
注意して練習しました😊
普通ものを掴むとき
人差し指や中指と
親指を使いますが、
柔術では小指、薬指と
親指でつかって掴みます。
持つというより引っ掛ける
という表現の方が近いです💦
小指を使う理由のひとつは
「てこの原理」を使用するためです。
小指と親指で引っ掛けて持つと
小指が支点、親指が力点となり
少ない力で技をかける
ことができます。
もうひとつは「伸筋」を
使いやすくするためです。
人間には「伸筋」「屈筋」の2種類の
筋肉があります。
「伸筋」は関節を伸ばすための筋肉
「屈筋」は関節を縮めるための筋肉です。
腕を伸ばした状態で人差し指を
握ろうとすると人差し指に
筋が引っ張られるような
感覚になると思います。
伸筋を使うのに人差し指が
邪魔をします。
伸筋をうまく使うためにも
人差し指を伸ばして
親指、薬指、小指で
技をかけます。
小指の使い方を意識しながら
練習してもらいました(*^^*)


Comments