こんばんは
女性、初心者のための古武術護身術
教室「ekoLAB」の岡野です👓
今日は天王寺教室でした🔰

今日は4人だったので
初心者チームと上級チーム
に別れて練習して頂きました(^ ^)
先月に入会されたUさんには
ゆっくりと技の形を覚えて
頂きたかったのでMさんと。
Mさんはいま5級です。
すごく丁寧に優しく教えて
くださってました✨
Mさんありがとうございました🙇
もう一方の組は八尾教室に
長く通って頂いているおふたり
なので同じ技をやりつつすこし
難易度が高い掛け方で練習
して頂きました✨
初段のIさんと組んで頂いて
「止まらないように技を掛ける」
をテーマに練習しました🔰
攻撃を捌いて技を掛ける
タイミングや力の方向を転換
のタイミングなどで
相手の動きを止めてしまわない
練習でした。
相手の動きを止めてしまうと
相手は力を入れやすくなります。
逆に技の始まりから終わりまで相手を
動かし続けるとふんばるタイミングが
わかりづらくなります。
止まらなくかけようとすると
速く動こうとしてしまいますが、
速く動くことではなく、ゆっくりでも
常に自分も動き続けることです。
また動きが直線になると
方向転換のときに止まって
しまい、ふんばりポイントが
わかりやすくなるので
円で動くことも大事です。
すこしというかかなり
難しいですが、Yさんも
かなり技が上達してこられた
ので上級者同士で組んで頂き
練習して頂きました🙇
説明すると長くなって難しく
思いますが、すべて今まで
練習してきた技のコツの
集まりです。
いろいろ思い出しながら
また練習してみましょう(^-^)

天王寺教室も来週が今年最後です。
最後まで怪我なく楽しく練習
しましょう😊✨
次回は日曜日の八尾教室です。
八尾教室は今年最後の練習になります。
皆様のご参加お待ちしております🙇
生徒募集中です🔰
興味のある方はまずは
無料体験にお越しくださいm(_ _)m
最後まで読んで頂きありがとう
ございました。
Comments