top of page

12月14日難波教室~手首を掴まれたときの技~

執筆者の写真: めがね先生めがね先生

こんばんは❗️



女性、初心者のための

古武術護身術教室「ekoLAB」

の岡野です👓



難波教室でした❗️



前半はリクエストがあったので

当身の練習をしました✨




後半は護身術っぽい

手首を掴まれたときの

技を練習しました(^^)






手首の技は手首の向きが

変わると全然効かなくなるので

すこし難しいです。



手首の向きが変わらないように

掛ける手と逆の方で

動かないように固定するのが

大事です💦




古流柔術や合気道では

手首を掴まれてそれに対して

技を掛けることが多いです。



これは昔は刀を持っていたので

それを抜かせないために手首を

抑えることが多いので

手首を掴まれることを想定した

技が多いそうです🤔




現代でも連れ込みや誘拐などで

手首を掴まれることもあるので

使える技が多いと思います。



もちろんそんな状況にならないのが

1番ですが💦






次回は金曜日の天王寺教室です❗️


体験随時募集中です❗️




体験来られる方はマスク持参で

お越しくださいm(_ _)m




最後まで読んでいただき

ありがとうございました🙇










 
 
 

Comentarios


©2018 by 古武術護身術教室「ekoLAB」. Proudly created with Wix.com

​(画像などの保存・転載は固くお断り致します)

  • Instagramの社会のアイコン
  • twitter
bottom of page