top of page

12月13日八尾教室~支点を意識して持つ~

  • 執筆者の写真: めがね先生
    めがね先生
  • 2020年12月14日
  • 読了時間: 1分

こんばんは❗️



女性、初心者のための

古武術護身術教室「ekoLAB」

の岡野です👓




八尾教室でした❗️




今日は前半は技を掛ける時の

相手の手の持ち方に気をつけて

練習しました(^^)




持つ時はギュッと持たずに

フワッと持ちます。



技は最初のうちはテコで

掛けますが、ギュッと力を

入れて持つと支点が意識出来ない

ので力技になってしまいます💦




フワッと持つことでどこが

支点でどうすれば効率よく

技を掛けることがでるのか

を意識して練習しました✨




後半はリクエストがあったので

久しぶりに天地投げを練習しました😊






下げる手のほうで相手を

居着かせて上の手で相手を

押し込んで軸を崩して投げます。



この技自体はそこまで実用的では

ないですが、下の手で崩す時の指の

使い方や押し込むときに

ぶつからない力の方向を

探すなど技術的にはすごく勉強に

なる技だと思います。



また機会があればやろうと

思います(*^^*)




次回は難波教室で

お待ちしておりますm(_ _)m



体験随時募集中です❗️


興味のある方はぜひ1度体験に

お越しください✨




最後まで読んでいただき

ありがとうございましたm(_ _)m







 
 
 

Comments


©2018 by 古武術護身術教室「ekoLAB」. Proudly created with Wix.com

​(画像などの保存・転載は固くお断り致します)

  • Instagramの社会のアイコン
  • twitter
bottom of page