こんばんは!
女性、初心者のための古武術護身術教室
「ekoLAB」の岡野です👓
八尾道場でした!
今日は杖術をしました😊✨
大和流の杖術は相手をそれで打ったり
突いたりすることを目的にするのでは
なく、相手を傷つかないように取り押
さえるのが目的です。
といっても使い方を知らないと
練習ができないのでまずは振り方
の練習🔰

力むと逆にスピードが遅くなるので
やわらかくもってテコの原理を
使って振るのがコツです。
そのあとは杖を使った技の練習を
しました(*^^*)
前回八尾道場では刀を使った技の
練習をしましたが、武器は長く
なれば長くなるほど扱いが難しく
なります。
最初は杖を持たれたとき手首を
ロックして後方に突き放す技を
練習しました(*^^*)

杖を持たれたとき、持ってきた手を
動かす時はテコを上手く使います。
写真の技でも前の手で相手の手を
動かそうとすると大きな力が必要
になりますが、相手から遠い方の
手の方で動かすと少ない力で大き
く動かすことができます。

逆小手返しの応用の技も練習
しました(*^^*)
杖を使ってるので難しく感じます
が、していることは普段と同じ技
です。
技の構造は素手のときと同じなの
で焦らずどのような技か考えなが
らやってみてください✨
最後は杖で四方投げの練習を
しました。

たぶん皆さんの様子を見るに
今日1番の難問だったと思います😅💦
最後は杖からすこし離れて
皆さんで乱取りをして終わりました✨
じつは今日は難波教室の生徒さんも
八尾道場に遊びに来られていました。
雰囲気の違いや練習の内容も少し
違うのでよい刺激になったのでは
ないでしょうか??
これに懲りずにまた遊びに来て
くださいm(_ _)m
次回は明日25日の難波教室です!
皆さまのご参加お待ちしております。
生徒随時募集中です❗️
ご興味のある方はまずは無料体験に
お越しくださいm(_ _)m
最後までお読み頂きありがとう
ございました🙇
Comments