top of page

10月6日香芝こども教室

執筆者の写真: めがね先生めがね先生

こんにちは!


初心者のための古武術を使った護身術教室

「ekoLAB」の岡野です👓





今日は香芝こども教室でした!


今日から1人仲間が増えました。

いっしょにがんばりましょう!!



練習メニューは...


柔軟→受け身→補助運動→

体幹トレ→突き蹴り→技練


でした!



新しい子が来たことと

今月末には6級の試験をするので

それの復習のために受け身を

力を入れてしました(^ ^)




みんなだいぶ転び方がうまくなってきました。


受け身は自分の安全を守るためと

ちゃんと技練習をするために必要な

技術です。


受け身ができないと自分が怪我するのは

もちろんですが、受け身が出来ない人に

技を掛けようとすると怪我をさせてしまう

心配でしっかりと技を掛けるのを躊躇して

しまいます。


受け身を覚えて安全かつ楽しく練習が

できるようにしましょう。



最後の技練ではあまり時間がなくて

手解きだけしかできませんでした。


お互いがお互いの足りないところを

注意しながらがんばって練習してくれました。



この技練の時間がみんな1番イキイキしてたと

思います。



手解きは足と手をパーにすることと肘を出す

ことの3つに注意して練習してみてください。



手解きはみんな100点でした!



来週も13:30~15:00で和里(にこり)香芝

で練習です。




最後までご拝読ありがとうございましたm(_ _)m





Comments


©2018 by 古武術護身術教室「ekoLAB」. Proudly created with Wix.com

​(画像などの保存・転載は固くお断り致します)

  • Instagramの社会のアイコン
  • twitter
bottom of page