top of page

10月16日~21日:肩から重心を崩す

  • 執筆者の写真: めがね先生
    めがね先生
  • 2022年10月22日
  • 読了時間: 2分

こんばんは❗️


女性、初心者のための古武術護身術教室「ekoLAB」の岡野です👓




すでに毛布を出しました。



冬が怖いです☃️



今年の初夏に北海道に行ったときは気温が5度でしたが、それより寒く感じます。




■八尾教室



相手の腕から肩を入れ込んで相手を崩す練習でした😊


重心が真ん中にあると相手は踏ん張りやすく技が掛けづらくなります。


重心をどちらかの足に偏らせたいですが、腕を引っ張っても肩の関節で力が途切れるので肩を入れ込むことで前のめりさせて重心を前に出させて技を掛けます。



打ち込み捕りや横面打ち捕りを練習しました(*^^*)



肩を入れ込む感覚を掴むには相手の反応を見ながら判断しますが、生徒さん同士でお互いに掛かった感想を言いあって修正してくださってるので皆さん上達が早いです😳


切磋琢磨しながらみんなでうまくなりましょう✊✨








■なんば教室


今週も少人数だったので生徒さんのリクエストで蹴りの練習と柔らかく相手の突きを捌く練習でした✨



蹴りの練習は普段そこまで時間を掛けてしないので新鮮でこちらも楽しかったです😊



回し蹴りや前蹴りを練習しました。







突きも蹴りも自分の軸を回すところは共通しており、軸を回す体の使い方は技もいっしょです。


軸を意識するとしっかり体重が伝わる蹴りが打てるようになります👏✨




■天王寺教室


こちらも生徒さんのリクエストで突きの捌き方を練習しました。



綺麗に避けるのではなく線で捉えるようにして相手の攻撃の軌道を自分の腕でずらして正中線に当たらないように気をつけるのと柔らかく最小限で受けることを意識しました😊


捌いたあとは相手の腕にまとわりつくようにして相手の動きを邪魔しにいったり技に繋げていきます。



その辺はまた八尾教室から詳しく練習していく予定です🙆‍♀️






来週の練習は


・八尾教室→10月23日㈰18:00~19:30


・なんば教室→10月24日㈪19:50~21:20


・天王寺教室→10月28日㈮19:30~21:00



無料体験随時募集中です❗️


秋の入会キャンペーン中です👏


興味のある方はこの機会に無料体験にぜひお越しくださいm(_ _)m



最後まで読んで頂きありがとうございました🙇‍♂️



 
 
 

Comments


©2018 by 古武術護身術教室「ekoLAB」. Proudly created with Wix.com

​(画像などの保存・転載は固くお断り致します)

  • Instagramの社会のアイコン
  • twitter
bottom of page