top of page

1月8日天王寺教室~練習初め~

執筆者の写真: めがね先生めがね先生

こんばんは❗️



女性、初心者のための

古武術護身術教室「ekoLAB」

の岡野です👓



天王寺教室でした❗️




今日は四方投げだけを

いろいろな掛け方で

延々と練習しました✨




もともと大和流の技のほとんどが

肩を内に回すか外に回すかの

2種類です。




技の原理が共通しているので

1度コツを覚えるとほかの技も

上達するので初心者でも覚えやすく

できています(^ ^)



四方投げは肩を外に捻る方の

技です。



外に回す技は手首を捻って

肘をロックしていき、ロックした

肘を上げることで肩を落として

相手を倒します。



それを意識していろいろなパターン

で四方投げを練習しました😊





次回は八尾教室でお待ちしております🙇








 
 
 

Comments


©2018 by 古武術護身術教室「ekoLAB」. Proudly created with Wix.com

​(画像などの保存・転載は固くお断り致します)

  • Instagramの社会のアイコン
  • twitter
bottom of page