みなさん、こんにちは。
女性、初心者のための古武術護身術教室「ekoLAB」の岡野です👓
お久しぶりです。
朝晩冷えるようになってきました。
少し前まで夏を感じていましたが、だんだん秋を感じることも多くなりました🍁🍂
練習でも冷房を付けなくても動けるようになり、教室でも秋を感じることができます😊
秋が来るとあっという間に冬になりますが、冬になると増える犯罪についてご存知でしょうか??
■季節によって増える犯罪がある
食べ物にも季節によって旬があるように犯罪にも季節よって増える犯罪があります。
夏は露出が多くなることもあり、性犯罪が増加します。
では冬になると増える犯罪はなんでしょうか?
まず日照時間が短くなり暗い時間が増えることで、こどもに関する犯罪や声掛け事案が多くなります。
基本的に犯罪は人目につかないところで発生しやすいです。
夏と同じ時間に下校しても冬では日が沈んでしまっていることが多いです。暗くなると人の流れが減ることと顔が視認されにくくなることで、犯罪の発生率が上がります。
次に増えるのが空き巣などの窃盗事件です。
これは年末年始で家を空けることが多くなることとお金を下ろして置いておくことが増えるためです。
季節によって人の行動が変わることで、それに合わせて増える犯罪も変わってきます。
■増える犯罪を知ることで
発生しやすい犯罪を知ることで巻き込まれることを未然に防ぐことができます。
・日が沈む時間が短くなれば危険が増えることをお子様と確認して危ない場所の確認、なにかあったときに逃げる場所や逃げ方を打ち合わせしておく
・大きな金額を家に置かないようにする。戸締りに気を付ける
など防災などといっしょで自分の意識や家族間で意識を共有するだけでも大きく防犯に繋がります。
■護身術教室の役割
残念ながら護身術教室に通うとすぐに完全に身を守れる訳では無いです。
危険な状況はいろいろあり、それに完璧に対応しようとなるとよく練習しないといけません。
もちろん最終的にはそういった状態を目指すわけですが、護身術教室の大きな役割は非日常に慣れることだと思います。
人間は非日常に急に放り込まれると固まって声も出ません。
殴る蹴るに日常から慣れてる人は少ないと思います。
教室では楽しみながらその非日常に慣れることができます。
まずは運動不足解消がてら非日常に慣れていきましょう😊
Comments