top of page

パンチから身を守る

  • 執筆者の写真: めがね先生
    めがね先生
  • 4月9日
  • 読了時間: 2分

こんにちは❗️


女性、初心者のための古武術護身術教室「ekoLAB」の岡野です👓



いつのまにか4月になっていました🌸

教室に行く途中満開の桜が咲いています😊


来週には散ってるかもですが、

毎年桜が咲いてるのに気づく前に散ってるので見れてよかったです🙆‍♀️



先月体験に来られた方が入会されました🔰

いっしょにがんばりましょう💪


また受験や塾などでしばらく休んでた学生の生徒さんが復活してくれるなど久しぶりの顔も見れてうれしい1週間となりました☘️


今回打撃を中心にパンチの捌き方と前蹴り、膝蹴りでした😊




前蹴りはみぞおちから金的までを対象にした近い距離で蹴る前蹴りと膝の関節を狙って蹴る前蹴りの2種類を練習しました✊



威力が突き抜ける前蹴りと体重を伝える前蹴りと目的によって使い分けるためにいろいろな種類の前蹴りを練習しました👍


膝蹴りは相手を崩して蹴る練習をしました🤗


どうしても腕で崩したくなりますが、腕ではなく体の動きで崩す練習をしました🙇‍♂️



膝は肘と同じく人体でもっとも硬い部分の1つでそれを腕の3倍力がある足で振るので、護身術でも使いやすい打撃のひとつです😊



打撃の目的としては


・相手を倒す

・相手を近づけない

・相手を突き放す

・技を掛けるために気を逸らしたし、体制を崩させる


などの目的があります✊



筋力でよりは、急所にしっかり当てたり体の使い方を上手く使うことをめざしています😊



 
 
 

コメント


©2018 by 古武術護身術教室「ekoLAB」. Proudly created with Wix.com

​(画像などの保存・転載は固くお断り致します)

  • Instagramの社会のアイコン
  • twitter
bottom of page